The Earth Life Journal

生物学トピックス

3分でわかる!ダーウィンの自然選択説

 1859年にダーウィンによって発表された「種の起源」で提唱されている自然選択説について紹介します。 自然選択説とは  ダーウィンが唱えた自然選択説を簡単に説明すると、「環境に適応して有利な形質を手に入れた個体が、生存競争に勝...
生物学トピックス

3分でわかる!進化論の歴史

 生き物の進化はどのようにして起こるのでしょうか。この疑問に対して、現代に至るまでに様々な学説が登場してきました。この記事では、時代とともに変化してきた進化論の歴史と、それぞれの進化論の考え方について紹介していきます 進化論の歴史 ...
環境トピックス

次世代エネルギーとしての藻類

 現在、カーボン・フリーを目指して様々な自然エネルギーが利用されています。そんな中、一際注目を集めるエネルギーがあります。それが藻類です。 藻類とは  藻類とは、酸素発生型光合成を行う生物のうち、コケ・シダ・裸子・被子植物を除...
環境トピックス

MPAとは何か

 海洋生物多様性の保全や持続可能な資源管理などの手法として海洋保護区(MPA:Marine Protected Area)が取り上げられることがあります。では、MPAとは一体どのようなものなのでしょうか。 日本におけるMPA ...
時事トピックス

沖縄・奄美 世界遺産へ

ICUNが登録勧告 7月に正式決定へ!  国際教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際自然保護連合(ICUN)は、5月10日、「奄美大島、徳之島、沖縄北部および西表島」(沖縄・鹿児島)を世界自然遺産に登録するように勧告しまし...
サンゴ礁

サンゴ礁と海洋酸性化

 近年、大気中の二酸化炭素は増加傾向にあります。これにより地球温暖化が加速するのではないかという懸念が生じていますが、二酸化炭素増加は、気温の上昇以外にも海洋環境に深刻な影響を与えます。それが、「海洋酸性化」です。 国際研究チーム、...
サンゴ礁

日焼け止め、サンゴ礁に悪影響か

 夏の海ではマストアイテムとなる日焼け止め。しかしながら、日焼け止めに含まれる化学成分が、サンゴ礁の成長に悪影響を与えているという研究が発表されました。この発表によって多くのサンゴ礁保有国が、日焼け止め規制の方針を固めました。  今...
ヒゲペンギン

ヒゲペンギン

英名:Chinstrap Penguin 学名:Pygoscelis antarctica 個体数規模:非常に大きい(3,000,000羽以上) 体長:約70㎝ 体重:約3.7~5.0㎏  他のアデリーペン...
生態系

絶滅危惧種をなぜ守る必要があるのか

 地球温暖化をはじめとする環境問題は近年注目され、そのような環境変化の中で絶滅の危機にある生き物たちにも人々の関心が向けられるようになりました。  絶滅危惧種を保全しなけばならない。このような主張は多くの人賛同を得て、実行のために様...
キングペンギン

キングペンギン

英名:King Penguin 学名:Aptenodytes Patagonicus 個体数規模:約320万羽 体長:90㎝ 体重:約10~16㎏ 分布  キングペンギンは、非常に広い範囲(20,00...
タイトルとURLをコピーしました